Works
Exhibitions 21.4.16 up
Plofile
News 21.4.16 up
Mail
お知らせ 21.4.16
Exhibitionに写真をたくさんアップしました!
巡回展のお知らせ HIBARI BOOKS&COFFEE ギャラリー(静岡)
川原真由美 個展
『山とあめ玉と絵具箱』原画, あらたなこと.
会期:5月1日(土)→ 5月23日(日)
11:00 - 20:00 月曜休み
場所:HIBARI BOOKS&COFFEE ギャラリー(静岡)
※最新情報はHIBARIさんのinstagram, twitterで! HPは更新お休みだそうで個展情報はありませんが、お店の写真があります。
●在廊日 5月1日(土)
新型コロナウイルスの影響により、変更となることもございます。 ●原画のほかに「春からカレンダー」(2021年5月から1年間)や 高山植物を描いた絵はがきも販売します。
静岡は小学生の5年間を過ごしたところで、懐かしい地での開催をたのしみにしています。
お近くの方は、ごらんいただけたら嬉しいです。
川原真由美 個展
『山とあめ玉と絵具箱』原画,あらたなこと.
Title(東京・荻窪)
本屋Titleでの個展、終了しました。
足をお運びくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
Exhibitionに展示風景をアップしました。
21年4月1日発売/雑誌
家庭画報 5月号 特集「日本の新緑遺産」
● P55「森に遊ぶ人」取材していただきました。
山へ行く時は小さな絵具箱とスケッチブックを持っていきます。でも使うことは正直あまりありません。理由は、拙著のなか「山で絵を描く」の章で。でも山より身近な森歩きなら…。そんなことをお話しました。外で使う絵具箱や、描いた絵も載っています。
● P50〜55「森歩き5ルート」地図絵を描きました。
森初心者におすすめする、新緑と野の花に出会えるルートが紹介されています。そのルートを描きました。『街と山のあいだ』の著者若菜晃子さんならではの、気持ちのいい場所が満載、必見です! この春、森歩きデビューしませんか。
21年4月20日発行/雑誌
天然生活6月号 P4〜10
21年3月19日発行/雑誌
天然生活 5月号 P108,109
ブックデザインを担当した高山なおみさんの新刊『日めくりだより』についての記事です。 東京から神戸へ移り住み6年。新生活への不安のなかからも愉しみをみつけ、いたわりながら自分とつきあっていく姿を近くでみていると、そうかそうすればいいのかと思うことがよくあります。 神戸での暮らしを、写真とともに垣間みれるこの本には、そういう秘訣がちりばめられています。
21年4月1日発行/雑誌
ワンダーフォーゲル 4月号
「私の好きなテント場」に寄稿しました。(P55)
他3人の方は写真家やあの田中陽希さんもいらして、それぞれのテントの思い出が興味深いです。 創刊10周年記念企画は「アルプス名ルート100」!
本屋Title WEB SHOP、限定販売のお知らせ
個展会期にあわせた4月5日まで下記を販売中です。
この機会にぜひどうぞ!
●「春からカレンダー」2021年5月〜2022年4月
● 「Flower in a mountain」絵はがき6枚セット
●『ひとりがけの椅子』文 青木美詠子 絵 川原真由美
●『山とあめ玉と絵具箱』(サイン入り)
内容はこちらで。
個展、はじまりました!
展示風景は
こちら
川原真由美 個展
『山とあめ玉と絵具箱』原画, あらたなこと.
会期:3月19日(金)→ 4月5日(月)
* 12:00 - 19:30 水曜休み 日曜19時, 最終日18時まで
場所: Title(東京)
●在廊予定
3月25日(木)27日(土)28日(日)30日(火)
4月3日(土)4日(日)5日(月) 各14:00→ 19:00
●第2弾「春からカレンダー」を販売しています。
(2021年5月〜2022年4月)
●うちの山の本棚、持ってきました。
ご購入できる本もあります。
★上記の巡回展
5/1(土)→ 23(日) ひばりブックス(静岡)
10/9(土)→ 25(日)iTohen(大阪)
★個展「山」
7/24(土)→ 8/1(日)MORIS(神戸)
21年3月20日発売/単行本 扶桑社
『日めくりだより』著:高山なおみ
ブックデザインを担当しました。
高山さんの神戸・六甲ではじめたひとり暮らしが、本になりました。
長年の朋友を私からみえる姿のままにデザインするという楽しい仕事でした。六甲での生活は、絵本のなかに流れる時間のようでもあり、ときに切実な現実でもあり。これから新しい生活をはじめる若い方たちに、とくに手に取ってほしい一冊です。濱田英明さんの写真が、六甲での日々を浮き彫りにしています。とてもいい本に仕上がっていますので、ぜひごらんください!
刊行記念のYouTube動画が天然生活YouTubeチャンネルにて公開されました!
https://www.youtube.com/watch?v=TiAk_9pPRZ4
広島・READAN DEATさんで 「本屋を巡る、原画の小さな旅」開催中です。
2/22(月)〜3/15(月)
展示風景は こちら
窓から路面電車が見える店内に、表紙の装画を含む 原画3点を飾っていただいています。
サイン本もありますので、お近くの方はぜひ!
21年3月3日発行/雑誌
東京人 march 2021
「ぶらぶら、しようよ。」(P9)
散歩について寄稿しました。 井の頭公園からつづく玉川上水沿いの緑と土の道が、すきなルートです。土の上を歩くのが気持ちよくて、この辺りから引っ越せません。
2月9日火曜日夕刊・朝日新聞(名古屋版)
ON READINGでの展示「本屋を巡る、原画の小さな旅」 のことが、掲載されました。
21年2月1日発行/雑誌
清流 march 2021
「読書なび」に『山とあめ玉と絵具箱』をご紹介いただきました。(P95)
名古屋・ON READINGさんでの 「本屋を巡る、原画の小さな旅」 終了しました。
足を運んでくださったみなさま、 ありがとうございました。
展示風景は こちら。
21年2月6日発行/雑誌
ダ・ヴィンチ 2月号
「今月のBOOKMARK」(P24)
インタビュー記事です。
拙著『山とあめ玉と絵具箱』の制作について、話しました。
仕事場での撮影で、手作り棚の画材道具にまぎれて、うっすらピッケルが…この冬、出番あるのかなあ。
「本屋を巡る、原画の小さな旅」 @長崎次郎書店
『山とあめ玉と絵具箱』とともに、今までに携わった本も並べてくださり、フェアのようになっています!写真( 1、 2、 3)
感想をくださったお客さま、書店のみなさま、 ありがとうございます。
雑誌
ワンダーフォーゲル12月号
「渡り鳥書房」というコーナーで、『山とあめ玉と絵具箱』がピックアップされていたようです。
特集は「美しき雪山へ」 雪の季節の風景は、息をのみます。
あのキーンとした空気、懐かしい…
「NHKラジオ深夜便」聴き逃し配信のお知らせ
「深夜便かがく部」12月28日午後11:05放送 から入れます。
20:30から30分ほど。
1月5日配信終了。
山の話や、本の話をさせていただきました。
20年12月20日発売/単行本 タブレ刊
『料理の意味とその手立て』著:ウー・ウェン
イラストレーションを担当しました。
雑誌クウネルの編集長をされていた太田祐子さんが
立ち上げられた「タブレ」初の本は、
デザイナーが有山達也さん、写真が長島有里枝さん。
造本が美しいのはさることながら、そうか、という発見に料理の腕が上がった気になる本。 ぜひ読んでほしい一冊です!
川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』
本屋を巡る, 原画の小さな旅
12 / 28(月)→ 1/ 18(月) 長崎次郎書店(熊本)
原画3点が全国の本屋を旅しています。twitter
国登録有形文化財に指定された長崎次郎書店の建物は、見応えあります。
コロナが落ち着いてたら行きたかった…
ラジオ出演のお知らせ
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」
12月28日(月)23時台
聴き逃し配信は「らじるらじる」で1週間です。
山の話、絵の話をしました。 本のなかの一節を、アナウンサー高橋淳之さんが朗読してくださいました。
川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』
本屋を巡る, 原画の小さな旅
12 / 5(土)→ 12 / 21(月) iTohen(大阪)
お知らせが遅くなりすみません!
原画の旅は、松本の栞日から大阪の iTohenへ。
写真(1、2、3)をお送りいただきました。
営業は土・日・月。詳しくはお店のhpで。
ギャラリースペースでは、高山なおみさんの絵本
『ふたごのかがみピカルとヒカラ』の原画展が。
つよしゆうこさんの絵、すごくいいです!
私も来年10月に、こちらで新作展します。
20年11月25日発売/雑誌
クロワッサン12/10号
「BOOK 本を読んで、会いたくなって。」(P90)
拙著『山とあめ玉と絵具箱』について、
インタビューしていただきました。
山の話をするのは、本当にたのしい時間です。
特集は「掃除、消毒の新常識!」
うーっ、掃除したいー。。
20年11月1日発売/雑誌
山と渓谷11号
「注目の本」(P172)
『山とあめ玉と絵具箱』を取り上げていただきました。「このとりどりな作りは、川原さんをとりまく山や人びとの関係をも、物語っているように思う。」という一文にハッとしました。
本のなかの絵が、着彩、コラージュ、地図など様々で、文も短いものから長いものまで色々なのですが、そういうことかと気づかせていただいて。ありがとうございました。
ヤマケイオンラインに転載されています。
松本の栞日sioribiさんより、
写真(1、2、3)をお送りいただきました!
↑2階のカフェスペースです。
はちみつのトースト、美味しかったなぁ。
1階も素敵な空間〜
川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』
本屋を巡る, 原画の小さな旅 @ 栞日sioribi
20年11月13日発行/雑誌 岳人12月号
画文を寄稿しました。(P38)
特集「山と絵」で、『山とあめ玉と絵具箱』に登場するRCCの伯父(中村勝郎)を取り上げていただいき(P36,37)、その伯父の話をしました。 文も絵も大好きな辻まことさんが巻頭を飾り、他にも山を描く画家がたくさん!永久保存版です。
京都・山科MUJI「おいしいってなんだ」
本のコーナーで、スタイリストの高橋みどりさんが『山とあめ玉と絵具箱』を紹介してくださいました。 山でも街でも歩いたあとの「おいしい」はひとしおですよね。那須岳の麓、タミゼクロイソにも本を置いていただいてます。特別な空間を味わえるお店です。
川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』
本屋を巡る, 原画の小さな旅
ただ今、栞日sioribi で
こちらが見られます!
営業日時などは、お店のhpをごらんください。
10 / 29(木)→ 11 / 20(金) 栞日 sioribi(松本)
12 / 5(土)→ 12 / 21(月) iTohen(大阪)
12 / 28(月)→ 1 / 18(月) 長崎次郎書店(熊本)
1 / 27(水)→ 2 / 15(月) ON READING(名古屋)
2 / 22(月)→ 3 / 15(月) READAN DEAT(広島)
------
★原画+新作個展
2021, 3月下旬 〜 Titleギャラリー(東京)
2021, 7月ごろ MORIS(神戸・六甲)
2021, 10月9日〜 iTohen(大阪)
10月14日(水)沖縄タイムスの朝刊 『山とあめ玉と絵具箱』の記事がある模様… ありがとうございます。
山岳雑誌『岳人』 2020 11月号の「今月の本箱」にもご紹介いただきました。
特集は「山に潜む危険」。 表紙は毎号愉しみな中村みつを氏の絵。
トークイベントにお越しくださり、また配信をご視聴くださり、ありがとうございました。 詳細はNewsをごらんください。 また、どこかでお会いできたら嬉しいです。
10月10日(土)19時開演 川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』出版記念トーク ゲスト:画家・牧野伊三夫さん
●現在、配信のみご予約受付中です。 (48時間視聴可能)
ご来店のほうは、定員に達したためキャンセル待ちの受付となります。 ご予約、ありがとうございました。 どうぞお気をつけて、いらしてください。
10月3日(土)朝日新聞「みる」
写真家の長島有里枝 さんが『山とあめ玉と絵具箱』のことを書いてくださいました。 写真家としても文筆のほうもいつも真摯な視線で、ときに鋭く切り取る長島有里枝さんに、この本がそんなふうに写っていたと思うと、とてもうれしい。
16日から開催の「B&W」 展がたのしみです!
9月27日(土)世界日報も掲載されたようです。
川原真由美『山とあめ玉と絵具箱』出版記念トーク
オンライン配信もあります!
10月10日、東京・吉祥寺の
キチム で 画家の牧野伊三夫さんと対談します。
ご来店の方には、この日限定で原画をご覧いただけます。ご来店者数を少なくしての開催ですが、配信でもご視聴いただけます。48時間アーカイブです。
発売中ですーーーー!!
20年9月9日発売/単行本
山とあめ玉と絵具箱 川原真由美 文・絵
リトルモア刊
山であった出来事を、31のエッセイと絵で綴った はじめての単著です。
ご覧いただけたらうれしいです。
9月15日(火)JFN FMラジオに生出演しました!
「simple style ーオヒルノオトー」
12:27〜12:45頃「お昼ノオト」のコーナー ナビゲーター:華恵さん
近著『山とあめ玉と絵具箱』のこと、
お話してきました!
趣味で山登りもされる華恵さんは読書家で、小学6年生のとき書かれた『小学生日記』には驚愕したのを覚えています。話を引き出すのがお上手なので、緊張せず話せてたのしかったです。
ありがとうございました!
「radikoプレミアム」(有料)などの
アプリサービスを利用して視聴できるそうです。
●ラジオでお話した、吉祥寺キチムでの
トークと1日だけの本の原画展(10/10)のあと、 原画数点が本屋さんを巡るイベントは、 詳細が決まりましたらこのhpでお知らせします。
旅のさいごは来年3月、東京・荻窪の 本屋Titleで
原画+新作展する予定です。
19年7月1日発行/雑誌
茶のあるくらし なごみ 7月号 淡交社刊
P20〜25 茶花ビフォー→アフター
「野にあるようには」どうやって?
19年6月6日発行/雑誌
岳人別冊『夏山2019』
P12〜13 目次のイラスト
P20〜25 「荒川岳から赤石岳へ縦走」
昨年夏、行ってきた模様を、文とイラストで。
P84〜85「七倉岳(船窪小屋)」
こちらは文と写真です。
19年6月14日発行/雑誌
岳人 2019 7月号 ネイチュアエンタープライズ刊
特集:上高地
P12〜13 「上高地マップ」描きました。
先日ウェストン祭を見ようと、クラッシックルート(徳本峠越え)で上高地に入りました。
ニリンソウの群生、沢沿いの新緑が眩しく、
この時期にまた歩きたくなる径でした。
徳本峠を越えると雪が残ってましたが、
アイゼンなしでも歩けました。
小梨平のキャンプ場も、静かでいい感じです。
残雪の穂高が眺めながら、キャンプ場内の売店で
買った食材でBBQ....お風呂もあります。
穂高はやっぱり雪がついてる姿がかっこいいな。
6月の上高地がすきです。
みんなの農場
「スマイルオーストリッチ」のロゴを作りました。
19年5月15日発行/雑誌
岳人 2019 6月号 ネイチュアエンタープライズ刊
特集:花と出会う山
P52〜55 「私の好きな花」
山の花の絵を描きました。
19年5月1日発行/雑誌
茶のあるくらし なごみ 5月号 淡交社刊
P10〜11 フジモリ先生が案内する建築家たちの茶室
P16〜27 フジモリ選 建築家の茶室
イラストを描きました。
19年4月1日発売/雑誌
山と溪谷 2019 4月号 山と渓谷社刊
P98〜99「残雪登山のポイントアドバイス」
イラストを描きました。
この号を読んで残雪の奥穂高岳に初挑戦!
どこかでご報告できたらと思います。
下記の展示作品、→こちらよりご覧になれます。
川原真由美 『山と地図となにか』展
2019年1月23日(水)〜2月4日(月)
12:00〜18:00 火曜休
*23日(水)20時まで・26日(土)16時半まで
◎トークイベント若菜晃子×川原真由美 「‘山と自分のあいだ’ になにが見える?」
1月26日(土) 18:30開場/19:00開演
料金 1,500円(+drink)
詳細・ご予約などはこちらをご覧ください。
Event Speace & Cafe キチム
武蔵野市吉祥寺本町2-14-7 吉祥ビル地下1階
初日と週末、在店しています。
平日もなるべくいけたらと思っています。
お時間がありましたら、ぜひお越しください。
以前のお知らせ
|
 |